この子もの~びり!生きてます

今日の ひと言

8月 30日   ()    晴れ

もの事を覚える力が明らかに衰えているのがわか
って悲しくなります。大した楽曲ではないマリン
バの音符を覚えて、間違えずに演奏したいのに、
必ず1,2か所間違える。一日50回たたけば身体が覚
えるわよ、と先生はおっしゃるが、そこそこ家事
もあるし、出かける用もある。昨日は朝から夜寝
るまでに頑張って50回演奏してみました。
発表会は、10月初めと11月だから、それまで続け
れば、間違えずに演奏できるでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月 29日   ()    晴れ

今頃、漬けた梅干しの天日干しをしています。
思うように赤紫蘇の色も付かなかったけれど、我
が家の梅の木から採れた梅なので、何とか梅干し
に完成させようと、夜取り込んでは梅酢に漬け、
また朝ざるにのせて干しています。自分でやって
みると、大量に梅干しを作る業者はさぞ大変な手
作業だろうな、と思い知ります。近年梅干しの値
段も高いけれど、少し納得。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月 28日   ()    曇り

昨日電話をくれた同級生の友人、病院に行くのも、
検査をするのも大好き人間。自治体が行う健康診
断の項目が少ないと、自費で血液検査を頼み、
数多い項目の検査結果を見て、〇のところも△の
箇所もあったらしいが安心は出来たといっていた。
そうゆうタイプの人もいるのですね。一方もうこ
の歳になったら、悪いところを探したくないので、
健康診断は行かない人もいる。
さて、どちらが長生きするか興味深い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 27日   ()    晴れ

こんな日もあるんだなぁと、もう昼を過ぎた時計を
見て一息。まず朝食時に友人から、冷房の付いてい
ない二階の部屋のパソコンがとても熱くなっている
が大丈夫かとの電話。ディスクトップのパソコンだ
から動かせないと云う。多分良いわけはないので、
一応コンセントは抜いておいたらとしか言えない。
次は同級生から固定電話、暑さから体力の衰えと、
将来の不安などで、1時間ほど通話、終わったら
今度は義妹から、長々としたメールが入る。返事
を打ち終わると今 12時半、やれやれ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 26日   ()    晴れ時々曇り

毎日使っているスマホ、自分が必要なツールはそこ
そこ使えているので不便はなかったが、まだまだ知
らないこともたくさんあるので、昨日シニアのスマ
ホ教室に参加してきました。講師はYouTubeチャン
ネルで活躍されている、いなわくTVの川島玲子さん。
もう10年以上使っているスマホでも、知らなかった
こと、たくさんありました。参加してよかたです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 25日   ()    晴れ時々曇り

愛知県豊明市で「スマートフォン等」の使用を1日
2時間以内とすることを目安にした条例案が提出さ
れたと云うニュース、どう思うか。自分のことで
云えば、スマホではなくテレビですね。見たくも
ないのにつけっぱなし。見たくもないコマーシャル

が流れっぱなし。外出しない日は何時間ついている
かわからない。
これを何とかする条例を自分で作ろう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 24日   ()    晴れ

処暑も立秋も過ぎたのにこの暑さ、昔からの磨も
通用しなくなってきましたね。今日はまた特別猛
暑らしいが、知人が家にみえるので、駅まで迎え
に出るが、往きも帰りもタクシーのお世話になる
しかない。そのタクシーが本当に少なく困ってい
ます。いつも乗り場には長い列ができていて、
私のような杖をついた高齢者が並んでいる。乗る
人が多いのだから何か解決方法はないものか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 23日   ()    晴れ

暑さと同じように、物価の値上がりもまだまだ続
く。日々の食料品の買い物でもじわじわとボディ
ブローのように私の家計に響いてきます。
昨日美味しいと評判のベーカリーであんパンを買
ったら、一個304円の値段にびっくりした私でした
が、一億円超えのマンションが完売するご時世に、
私は取り残されているのかも知れませんね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 22日   ()    晴れ

猛暑で海面温が異常に上昇し、そのせいで雨雲が
発生し、陸地でも豪雨に見舞われている。
その雨も久しく降らない我が家では、水道の蛇口
をひねると、なんとぬるま湯が出ます。
水道管が地下どのくらいの深さにあるか知らない
が、海だけでなく、土の中もかなりの高温になっ
ているからだと思う。ミミズやモグラなど、さぞ
慌てているに違いない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 21日   ()    晴れ

朝から野球観戦!地元の高校が準決勝に出ている
のだから応援しないわけにはいかない。しかし、
相手チームには、指に障害がありながら努力して
レギュラーになっている選手もいて、応援したい
気持ちもある。ユニホームを真っ黒にして躍動す
る選手たち、勝てば残り一試合で頂点に立てる。
どちらも頑張ってね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 20日   ()    晴れ

やっぱり一年に一度美味しい新米は食べたい。
農協が農家に支払う新米の概算金(何これ?)と
云うものが、去年の68%増で、ブランド米のトッ
プ魚沼産のコシヒカりは過去最高だという。
これに卸問屋や小売店のマージンがのれば、いっ
たい価格はいくらになるんだろう?新米は食べた
いけれど、庶民の私は魚沼産のコシヒカリは避け
よう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 19日   ()    晴れ

「AIと結婚した女性」という見出しに目が留まり
記事を読みました。対話型の生成AIが女性の気持
ちを繊細に理解してくれて、生身の人間の恋人と
うまくいっていなかった女性がAIに惹かれていっ
たという話題でした。う~ん?!自分も毎日のよ
うにAIのお世話にはなっていますが、正解の書か
れた答案用紙のようなもので、対話に深みは感じ
ないけれど。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 18日   ()    晴れ

今日は休養日だが、連日高校野球の熱戦に元気
をもらっています。投手のスピードや、打者の
ホームランなどプロ野球にかなわない面も当然
あるが、懸命にボールに飛びついて捕球する姿
や、瞬時にダブルプレーを取って歓喜する姿に
若者ならではのエネルギーを感じて、見る方も
気持ちが晴れやかになります。やっぱり若いと
云うことは何事にも勝りますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 17日   ()    曇り時々晴れ

13日の夜、急にインターネットが繋がらなくな
った。ネットだけでなく固定電話も通じない。
自分の知識の範囲で改善を試みたが直らない。
スマホだけが通じたので通信回線の業者に電話、
業者は「ドコモ光」何故かテレビだけは地上波
もBSも映る。翌日スマホの電話で、いろいろ改
善策の指示を受けたがなおらず、15日に技術者
の訪問を受けた。結果モデムやルーターのラン
プは正常でも中身に不具合を生じている珍しい
ケース。結局機器を交換して改善しました。
今の生活はネットがないと、もはや手足をもが
れたに等しい!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 16日   ()    曇り時々晴れ

戦後80年の特集を昨夜NHKテレビで見ました。
毎年放映されるドラマチックな戦争物語ではな
く、よくこんな映像や文献が残っていたなと、
深く考えさせられる特集でした。折しもトラン
プ大統領とプーチン大統領の会談も行われ、
もしロシアにウクライナ侵攻に大儀があるなら、
日本が始めたさきの大戦には、どんな大義があ
ったのかとの思いも。どの国にせよ、自国を
導く人物の重要性に思いを強くした一日でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 13日   ()    曇り時々晴れ

日航事故の話題のニュースを見ながら、40年も
経ったかとの思いもする。そんなに月日が経っ
たようにも思えない。当時の悲惨な状況や、
家族の嘆きなど今も目に浮かぶし、心を痛めた
ものだったが、自分は翌年には国際便の航空機
に乗っていた。あれは特別な事故、尾翼が折れ
るなどめったに起こるものではないという意識
もあった。亡くなった方たち、もし事故がなか
ったらどんな40年の人生を過ごされただろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 12日   ()    曇り時々雨

スポーツは大好きだが、唯一絶対に見ないスポ
ーツがある。それはボクシング。いくらグロー
ブをはめているとはいえ、殴り合いのどこが
スポーツなんだろうと思う。試合をした選手が
殴られた頭の障害で開頭手術を受けたが二人も
死亡した記事が載っていました。リング上じゃ
なければ、傷害罪に問われる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 11日   ()    

連休とお盆休みで、大勢の人が故郷へ帰省する。
渋滞の高速道路や小さな子供連れの電車の移動
は大変だろうな、と思う反面、帰る場所がある
ことを羨ましくも思う。
自分も高齢になれば、当然親などはもういるは
ずもなく、育った町も様変わりして面影はない。
住めば都とはよく云ったもので、人生の半分を
暮らしたこの場所が今はわたしのふるさと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 10日   ()    雨のち曇り

ほとんど処分したが、以前自分が購入してまだ持
っているDVDが2枚残っています。黒沢 明監督の
「夢」と、あの映画「アポロ13」今も繰り返し見
ても感動と興奮を覚えます、現実のアポロ13に搭
乗した船長ジム・ラベル氏が97歳で亡くなったこ
とを新聞で知りました。彼は誰も経験しなかった
脅威と感動の記憶を胸にあの宇宙に向かって旅立
たれたことでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 9日   ()    晴れ時々曇り

毎年のことだけれど、夏の全国高校野球を楽しみ
に見ています。冷房の効いた部屋で、若者たちのの
躍動する姿に、こちらも元気をもらっています。
9回まで勝敗が決着つかないときのタイブレーク
というルールは面白いですね。監督の采配が様々
で、バントを決めてかかる人、その時のバッター
を信じてヒッテイングを選ぶ人、ヒッテイングの
構えをさせてバントを命じる監督、そのかけひき
が面白い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 8日   ()    曇り

パソコンの画面の色が突然変わる現象は、古くな
ったパソコンにはよくあることらしい。ただ原因
には色々あって、その説明をPCのプロフェッショ
ナルの方から受けました。その説明に出てくる言
葉の意味を私はほとんど理解できていない!長年
PCに携わってきて本当に情けない話です。
マザーボード、BIOS画面、セーフモード、GPU、
ディスプレイドライバ、などわかっているようで
本当はちゃんと理解していない。初心にかえって
もう一度勉強したくなりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 7日   ()    曇り

久しぶりの曇り空、湿度は高いけれど暑さは幾分
楽なような気がします。広島の原爆記念日の昨夜、
あるテレビ局が再現した原子爆弾の炸裂音と云う
のを聞きました。近くにいた人は、鼓膜が破れて
音そのものは聞こえなかったそうですね。あのも
すごい音の前に閃光が走り、あの爆音と爆風が人
々を襲ったのかと思うと、核廃絶は人間の指名だ
と思いました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 6日   ()    晴れ

Windows10の更新終了が気になっていたので、
7月にWindows11のPCを購入していました。
設定は済んでいましたが、毎日使うのは、慣れた
Win10の方、ところが昨日の朝、PCを立ち上げ
たら画面の色が違う、いつもは白のところが、
濃いピンクなのです。設定のディスプレイでも変
更できず、メーカーのサポートに問い合わせたと
ころ、これはPCの基盤の劣化で、致命的な症状だ
そうです。修理の期限は切れ、部品ももうない、
モノを大切に長く使えばはいつものことです。
まだ、動作は可能なので、ピンクの画面と戦いな
がら、バックアップを取っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 5日   ()    晴れ

日に日に気温は上がり、今日はこちらも40度に届
きそう。庭に洗濯物を数分干しに出ただけで、汗
が噴き出ます。高校野球の開会式もも夕方からと
か仕方ないですね。真夏の太陽を浴びて!なんて
競技も娯楽も無くなるでしょう。この先もっと
高温化したら、球場もドームにせねばならなくな
るのではないでしょうか。雨も降らず水不足に困
ってどこかの神社で雨乞いの神事が行われていま
した。人間はまだこんなことに頼るのが笑えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 4日   ()    晴れ

うんざりの猛暑の中、ちょっぴりうれしいことが
ありました。鉢植えにして4,5年は経っただろうか、
イチジクの実が、初めて食べられる大きさに熟し
ました。青い実の頃から、アリに食べられないよう、
カミキリ虫に根っこをやられないよう、今年は細心
の注意を払いました。で、今朝収穫したイチジク、
感激もひとしおです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 3日   ()    晴れ

一度は現地で見たいと思っていながら叶わなかっ
た長岡の花火の中継を昨夜テレビで見ました。
新潟の復興を願って始まったフェニックスをはじ
め、毎年見ていますが、花火の技術の進歩にも驚
かされます。色の豊かさ、デザインの多様さ、
打ち上げられる玉の多さ、数年前とは雲泥の差で
すね。暗い夜空に、一瞬開く花火は、暑さも、抱
えている現実も一瞬忘れさせてくれる魔法のよう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 2日   ()    曇り時どき晴れ

台風はかすめて去り、草木が喜ぶほどの雨は降り
ませんでした。また猛暑が戻って来そうです。
7月中はあまりセミの鳴き声を聞かなかったけれど、
昨日の夕方、雨上がりに初めて力強いアブラゼミ
の鳴き声を耳にしました。8月だなぁとあらためて
季節が進んだことを心に留めた瞬間です。
”心機一転、8月の暑さに立ち向かいましょう!”
とは友人からの自らを奮い立たせるようなメール
です。8月もまだ先は長い。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月 1日   ()    曇り

8月になりました。台風の接近のせいか、今朝は
まだ冷房をつけずに過ごせています。最近の猛暑
に慣れていたせいか、1,2度低くても涼しく感じ
ますね。さて、8月は少しのんびり過ごしたいなあ
~と思っているのですが、7月からずれ込んだ防音
工事の職人さんが、今朝も8時前にはみえています。
外の作業ですが、やはり人がいると落ち着きませ
ん。8月の楽しみは甲子園の高校野球!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~