この子もの~びり!生きてます

今日の ひと言

6 月 12日 ()    曇り時々晴れ

何げなく6月のカレンダーを見ていて気付いたこと
がある。昨日 6/11日の横に「入梅」とあったけど、
梅雨入りとは違うんだろうか?梅雨入りはその年
によって違うけど、入梅の日はは決まっているの
かな?また21日の横には「夏至」の文字があった。
確か昼が一番長い日だと覚えている。その頃には、
鬱陶しい梅雨も終わって、猛暑が始まるのか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 11日 ()    雨

「Windows10 The Latest:待ったなし!」などと
煽られて、もう何年もWindows10のPCで何も不都合
なく使っている自分は、早くWin11にアップデート
しないといけないのかな、と不安になります。
OSをWindowsしか使わない自分は、Microsoftの策
略で、何度PCを買い替えたことか!AIのチャット
に調べて貰ったら、Win10に入っている古いソフト
はバージョンアップすると、不具合を起こす可能
性があると回答してきた。後何年使うか分からな
い歳になって、また買うことになるにかな。
PCがない生活も困るしね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 10日 ()    雨

今日は”時の記念日”と同時に長男の誕生日でも
ある。20年近く海外勤務の彼も、来年は定年退職、
会社の会議などで、年に数回は帰国していたから、
ウラシマ・タロウ状態ではないだろうけど。退職
後の人生も今は25年以上はある。会社を離れれば、
これからの人生設計は自分で立てなければならな
い。親というものは、いつまでたっても、子供の
心配をする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 9日 ()    曇り

折角収穫した梅の実、昨日は一日頑張りました。
物置にあったホウロウの容器をとりだして熱湯で
消毒、洗って選別した梅と17%の塩で梅干しを漬
けました。ところが、適当な重石がありません。
ペットボトルに水を入れて乗せてももうまくいき
ません。で、思いついたのが、私が以前筋力トレ
ーニングに使っていたダンベル、一つ500gだから
2個のせて乗せると1キロの重石になります。
残った梅は氷砂糖を入れて、梅シロップを作りまし
た。頑張った結果が楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 8日 ()    曇り

今年は梅の実の生り年だった。白梅の花が終わっ
た後、小さな実がびっしりついていたのが分かっ
ていたが、若葉が茂って見えなくなっていました。
昨日植木屋さんが木に登って実を落としてくれた
のですが、あまりの多さに、さてどう処理しよう
か、思案にくれています。梅干しも作ってみたい
けど大変そう、梅酒はリキュールなど買いに行か
ないと。さしずめ、作れそうなのが梅シロップ。
ビンと砂糖はあるので、とりあえず挑戦するかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 7日 ()    晴れ

昨日夕方、庭の水やりの時、今年も宿敵あの蚊に
刺されました。まだいないだろうと、半袖で油断
した自分が浅はかでした。季節は前倒し、蚊も
梅雨の前にすっかり成育しているのですね。
これからの長い夏、どうやって蚊と闘おうか、
テレビのコマーシャルを見て、あれこれ考えてい
ます。今までは蚊取り線香で対処していましたが、
何かいいものはないでしょうかね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 6日 ()    晴れ

スーパーで小分けにして売り出された備蓄米、
こちらも短時間で売り切れ。300円代なら、味は
許せると云うことか。それにしても早かった。
出る釘は打たれるの例で、小泉大臣の風当たりも
強そう。あからさまに制裁を求めていた議員もい
ましたね。今も続いている議員同士の古いしがら
みのようなものが見えた気がしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 5日 ()    晴れ

久しぶりの天気はピーカン、昨夜洗っておいた洗
濯物を干し、二度目の洗濯機を回した。陽を当て
てから仕舞おうと思っていた冬用の羽毛布団を、
ベランダに干し、ひと息腰をさする。誰かの格言
に「暮らしは仕事 仕事は暮らし」と云うのがあ
った。まったくその通りだなぁと思う。動くのは
大変だけれど、今日やろうと思っていたことが、
やり遂げられると、まだ出来る!と云う自信に
繋がります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 4日 ()    晴れ

6月の雨の日、長嶋茂雄さんが亡くなった。
89歳にもなられた方だから、いつかはこの日が来
るのは仕方がない。けれど、訃報と同時に、自分
の子育ての懐かしい時期を思い出していました。
二人の息子にジャイアンツのユニホームを着せ、
少年野球のチームに入れ、父親と球場に足を運び
長嶋選手に憧れた。今で云う”推し”ですね。
マスコミが報じる彼のリハビリの頑張りに、自分
も頑張ろうと思いを新たに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 3日 ()    雨

足腰が弱っている自分にとって、”手すり”は、
重要なお助けマン、昨日介護保険を利用して、
新に8か所の手すりをつけて貰いました。玄関外

の柱に1本とあとは家の廊下とトイレの入り口、
部屋の中にも数か所、今まではテーブルの端や
椅子の背もたれなど、掴まれるものを探してい
ました。写真の手すりを使って、屈伸運動も出
来そう。部屋の中がもっと自由に動き廻れそう
で嬉しい!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 2日 ()    曇り

備蓄米の話題を映像で何度も見て、納得したこと
がある。米も野菜と同じ、保存がとても大切だと
云うこと。古米でも古古米でも、政府は備蓄米と
してきちっと適当な低温状態で保存していたから
味の変化があまり無かったのだ。自分もつい最近
まで米はプラスチックの容器で常温で保存してい
たが、昨年夏の猛暑の時、米は冷蔵庫の野菜室に
入れて置かないと味が変わることを知った。今も
お米は冷蔵庫の中に入っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6 月 1日 ()    曇り時々晴れ

少し晴れ間も見える6月のはじまり。日曜日とい
うこともあって、少しゆっくりとカレンダーなど
めくっています。6月は私にとってメモリアルな
日が多い。息子。孫息子の誕生日、父と夫の命日
亡き人を懐かしみ、成長していく子らを祝う月。
自分は現状維持が一番の望み。長引くかも知れな
いこの不順な梅雨の月を何もなくのり越えたい。

6月を迎える庭の花々

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~